Web読書会サイト「RETHAC」とは
「初めての方へ」より
本の検索
これまで紹介された気になるフレーズ
最新情報
キーワードを設定して記事を絞り込む
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 次へ >> [384]
![]() |
P.173 の気になるフレーズ 「うーん、いいと思うんだ。いいんだけど、もっと自信を持って書けば? 読んでると、『これを書いたらこう思われるんじゃないか』って怯えながら書いているように感じるんだよね。でも、人がどう思うかなんてどうでもいいんだよ。君がそう思ったことが大切なんであって、だから極論であったとしても、断言しちゃっていいと思うんだ。それくらいの強さは持っていいと思う」 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-16 06:33:34 |
|
![]() |
P.166 の気になるフレーズ よくいわれることですが、作者の想いは必ずしも作者の思惑どおりに伝わるものではありません。作者が「A」のつもりで書いたものを、読者が「B」や「C」や「D」と解釈する可能性はいくらでもあるということ。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-12 06:31:15 |
|
![]() |
P.151 の気になるフレーズ 忘れるべきでない重要なポイントは、起点と終点をイメージしておくこと。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-10 07:15:56 |
|
![]() |
P.144 の気になるフレーズ それは、刺さりそうな部分だけをクローズアップすればいいということでもあります。必ずしも、一冊分すべてを解説しなくてもいいのです。逆に一冊分すべてをまとめてしまったとしたら、非常に散漫な書評になってしまうと思います。ですから「どこにポイントがあるか」を見極め、そこを中心にまとめるべきだと僕は考えています。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-10 07:00:51 |
|
![]() |
P.140 の気になるフレーズ
もし読書術を身につけたいのであれば、書評を書く習慣をつけるのもいいかと思います。そんな習慣が結果的に、読書スキルを向上させるからです。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-08 05:25:05 |
|
![]() |
P.139 の気になるフレーズ
1.まずは勢いで書いてみる 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-07 05:53:56 |
|
![]() |
P.132 の気になるフレーズ
まず筆をおいて、単に文章を書こうとしたのか、それとも本当に書きたい思いや心持があって書こうとしたのか、そのいずれかを静かに考え返してみるがいい。そしてもし心の内に、美しい文字や流行の文句を使ってみたいから書こうとしたのだと心づいたら、それは一行の文章を成さなかったのが至当(あたりまえ)なのである。その人はそういう文章を作ろうとしたことに対して、まず愧じることを悟らねばならない。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-07 05:36:05 |
|
![]() |
P.124 の気になるフレーズ データは調べればわかることですが、その人がどう感じたかは検索できないものなのです。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-05 06:38:32 |
|
![]() |
P.105 の気になるフレーズ
僕の知る限り、堂々と真似をしてしまえる人には、「真似をしている」という自覚がないのです。それが悪いことだとも考えていないように見えるのです。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-05 06:18:38 |
|
![]() |
P.95 の気になるフレーズ 僕は職業文筆家なのでわかりますが、文章は長くしようと思えばいくらでも長くできるものです。しかも長かったり難解だったりすると、もっともらしい文章に見えるものでもあります。でも、よくよく読み込んでみると、そういう文章は中身がない場合が多いのです。 書評の仕事(9784847066399) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2021-01-05 06:01:52 |