フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか の読書会ページ
|
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか 著者:堀内,都喜子 出版社:ポプラ社 (202001) ISBN-10:4591165906 ISBN-13:9784591165904
|
意見、感想、コメントなど
気になるフレーズの投稿一覧
P.175 の気になるフレーズ とにかくウジウジ考えているよりは、行動あるのみ。自分で情報を集め、常識や型にとらわれず、自由に行動することの大切さをフィンランド人から学んだ。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-18 05:07:16 |
|
P.187 の気になるフレーズ
他にも、誰かが失恋した時、誰かが子育てで悩んでいる時、病気がわかった時、どうしても都合が悪くて家族の冠婚葬祭に参加できなかった時、仕事をクビになった時、「それが人生、仕方ないね」とあまりにも本人もあっさりしていて、戸惑う時がある。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-20 05:06:19 |
|
P.193 の気になるフレーズ つまりたとえ製造自体が海外であっても、そこで働いている人たちの労働環境にも配慮し、素材にこだわり、染料にこだわり、地球環境に配慮した製作工程というのは、値段やデザインと同じぐらい、消費者にとって選択の基準の一つになってきている。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-21 06:08:10 |
|
P.211 の気になるフレーズ 数年前からプログラミングが小学校で必須になっているが、これもプログラマーを養成するというより、プログラミングを新常識と認め、皆が基礎を知ることで、より有利にテクノロジーと向き合うことができるというねらいがある。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-23 07:08:36 |
|
P.215 の気になるフレーズ 実際、私の友人にも何人かひとり親がいるが、長年失業中であっても、普通の暮らしをし、子どもたちは自分の部屋を持ち、習い事もできている。他にも夫婦共に学生生活をしている友人や、正社員ではなく契約で働く友人がいるが、質素でも広いアパートに住み、ある程度普通の生活を送っているし、子どもたちに貧困の影はあまり見られない。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-24 05:09:10 |
|
P.221 の気になるフレーズ どんなに忙しくとも家族やプライベートに費やす時間がある。美しい自然と触れ合う機会も時間もある。経済状況に大きく左右されることなく、学びたい人が学びたい時に学べる。ウェルビーイングを考え、「休む」ことができる。生まれ育った環境にかかわらず、研究者や政治家、医師など望む職業につくことができる。 総コメント数:1 投稿日時:2022-04-25 04:45:49 |