0点主義 : 新しい知的生産の技術57 の読書会ページ
|
0点主義 : 新しい知的生産の技術57 著者:荒俣宏/著 出版社:講談社 (2012-05) ISBN-10:4062175835 ISBN-13:9784062175838
|
意見、感想、コメントなど
気になるフレーズの投稿一覧
1
P.108 の気になるフレーズ アウトプットは恥をかくほど実になる 総コメント数:2 投稿日時:2017-10-11 12:24:48 |
|
P.121 の気になるフレーズ 何かに集中して勉強しようという場合は、自分の持ち時間に意識的に制約をかけるといい。すなわち、締め切りを自分で設定するのである。 総コメント数:1 投稿日時:2017-10-11 13:06:01 |
|
P.158 の気になるフレーズ 背伸びをして無茶な大人になった先には「おだやかな老い」がやってくるのではないだろうか 総コメント数:1 投稿日時:2017-10-11 12:35:09 |
|
P.185 の気になるフレーズ 大得意なものをやり続けると、長い人生の中で大きな波が1回はやってくる 総コメント数:2 投稿日時:2017-10-11 12:46:14 |
|
P.198 の気になるフレーズ もっとも叶えたいベスト3を人生から外してみよう 総コメント数:2 投稿日時:2017-10-11 12:52:50 |
|
P.203 の気になるフレーズ あらゆる分野の専門家の先生方に話をうかがう際、こちらは門外漢でただの物好きだ、という立場で相手に接することで、いろいろな話を引き出すことができる。逆に知ったかぶりをしてしまうと、相手は構えてろくに話をしてくれないだろうし、いやな気分になることもある。だが、「わからない、知らない」という構えで向かうと、「教えてあげよう」という相手の気持ちを刺激し、相手の知識や情報がこちらに注がれるのである。 総コメント数:2 投稿日時:2017-10-11 12:57:19 |
|
P.219 の気になるフレーズ 座右の書というものはそう簡単にみつかるものではないと思っている。「座右の書」とは、さまざまな経験や実証を長い時間かけて行ったのち、ようやく確認できる本だ。若いころの判断だけでは、まだ座右の書と決められない。 総コメント数:1 投稿日時:2017-10-11 13:01:09 |
1