自宅で参加できる読書会
NO. 00542104 DATE 2025 09 04

Web読書会サイト「RETHAC」とは

Web上で読書会を行うサイトです。
時間も場所も選ばずにいつでもどこからでも
読書感想や意見を交換することができます。

「初めての方へ」より

登録して今すぐ参加する(無料)

本の検索

これまで紹介された気になるフレーズ

最新情報

新着記事順

新着書籍順

投稿数順

キーワードを設定して記事を絞り込む

[1]  << 前へ  161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 |  次へ >>  [399]

続・悩む力(9784087206470)

P.201 の気になるフレーズ

私は「愛する」ということの理想的なあり方は、相手が何をしようと、何をもっていようと、どう考えていようと、相手のありのままの状態を、丸ごとそのまま受け入れることだと思います。(中略)
ところが、漱石の描く人物たちはまったく逆で、たとえば、『行人』の一郎も、『彼岸過迄』の須永も、『道草』の健三も、あるいは『明暗』の津田やお延も、相手のことを愛しているというよりは、相手のことが知りたいのです。よりはっきりいうと、相手が自分のことをどう考えているかが知りたいのです。もっとはっきりいうと、自分だけを愛しているのです。

続・悩む力(9784087206470)

総コメント数:3 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-27 06:04:47

続・悩む力(9784087206470)

P.162 の気になるフレーズ

まじめであるということは、自分のほかに何一つ信を置けるものがなく、何を信じてよいかわからず、絶叫したくなるようなときにも、確実に、人間にとってよすがとなるものだという気がします。

続・悩む力(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-27 05:55:29

続・悩む力(9784087206470)

P.113 の気になるフレーズ

究極まで発達したグローバル資本主義のなかでは、ホンモノ――自分らしさという唯一無二のもの――は殺がれる方向に向かわざるをえません。人間はどこでも誰でも代替可能、入れ替え可能な、等質な「商品」になることを求められているのです。すると、それに必死に抗おうとして、自分だけの個性やオリジナリティを求める気持ちが強く出てござるをえません。それが、切実なホンモノ探しの背景になっているのです。

続・悩む力(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-26 06:00:07

悩む力 続(9784087206470)

P.97 の気になるフレーズ

少し前までは――たとえばバブルのころとか、あるいは高度成長期などでも――、夢とか目標とかといえば、よい大学に入るとか、よい会社に就職するとか、出世するとか、もう少し単純な話だったように思いますが、いまは、「そんなこと」よりも「もっと大切なこと」があって、それは、真の自分らしさを追究することなのだという考えが結構大きな力をもちつつあります。

悩む力 続(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-26 05:54:34

悩む力 続(9784087206470)

P.66 の気になるフレーズ

日本の場合、失業率の算定は、求職活動をしているにもかかわらず仕事が見つからず、調査期間中にまったく収入がなかった人の数をベースにしているので、週に数日バイトをしながら本命の仕事を探している人やリストラにあって気落ちして引きこもっている人などはカウントされていないからです。

悩む力 続(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-26 05:41:32

桟敷童の誕(いつわり)(9784040707181)

P.217 の気になるフレーズ

「平気ですよ。この人はいつもこんなふうに云うけれど結局頼み事を引き受けてしまうんです」
云われた途端、京極堂の顔が最強の極悪になったが千鶴子はまるで平気な顔をしていたのだった。

桟敷童の誕(いつわり)(9784040707181)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-26 05:04:41

悩む力 続(9784087206470)

P.62 の気になるフレーズ

一般的に、神を信じないから無神論、いずれの宗教にも属さないから無宗教などと言いますが、それはあまりにも単純な決めつけです。むしろいちばん重要なことは、「求める気持ち」にあるのではないでしょうか。

悩む力 続(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-25 05:42:29

悩む力 続(9784087206470)

P.50 の気になるフレーズ

それまでは、自然や神といった実体を反映していると考えられた秩序に慣習的に従っていれば、よくも悪くも人生をまっとうできていたのに、近代以降の人びとは、自分は何者なのかとか、自分は何のために生きているのか、といった自我にかかわることを、いちいち自分で考えて、自分で意味づけしていかなければならなくなったからです。

悩む力 続(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-25 05:32:51

悩む力 続(9784087206470)

P.48 の気になるフレーズ

イギリスは当時、世界最先端の文明を誇る「一等国」であり、同時に世界最先端を誇る「個人主義」の国でしたが、そこに生きる人びとは、漱石の目には明らかに、幸せそうには見えませんでした。

悩む力 続(9784087206470)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-25 05:24:40

桟敷童の誕(いつわり)(9784040707181)

P.136 の気になるフレーズ

「何を説明しろというんだ。探偵の動かし方については僕より関口君のほうが得意だろう」

桟敷童の誕(いつわり)(9784040707181)

総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-04-24 05:39:19

[1]  << 前へ  161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 |  次へ >>  [399]