Web読書会サイト「RETHAC」とは
「初めての方へ」より
本の検索
これまで紹介された気になるフレーズ
最新情報
キーワードを設定して記事を絞り込む
[1] << 前へ 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 次へ >> [399]
![]() |
P.3 の気になるフレーズ 12歳のときに見たあの景色をもう一度見たい 福士蒼汰の「初めての〇〇」メイキングDVDつき(9784074123520) 総コメント数:1 投稿者:kirin 投稿日:2015-06-01 22:33:41 |
|
![]() |
P.171 の気になるフレーズ 「紙に書かれた思想は一般に、砂に残った歩行者の足跡以上のものではないのである。歩行者のたどった道は見える。だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない」(『読書について』)と、ショウペンハウエルも読書だけでなく直接体験の持つ意味を記している。 本の底力(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-30 06:12:47 |
|
![]() |
P.162 の気になるフレーズ 自分とは縁もゆかりもなさそうだと思って手に取った本に、思わぬ出会いのあることがある。 本の底力(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-29 21:26:22 |
|
![]() |
P.146 の気になるフレーズ 同氏の国語の授業で印象に残っているのは、教科書や副読本、雑誌、単行本に載っているさまざまのテキストや論文、随筆などを教材に、「もっとも重要と思われる箇所の三行を選び、傍線を引くように」という指導法であり、教室の指導もなかなか厳しかった。 本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-29 21:17:49 |
|
![]() |
P.129 の気になるフレーズ 米国ではアマゾンの専用端末キンドルが尖兵となり、爆発的に電子書籍が普及していった。だが二〇一三年ごろには伸びは前年に比べて横ばいとなり、安定成長期に入ったとみられる。電子書籍のシェア(占有率)は、紙の本を含めた市場全体の二~三割程度にとどまりそうだ。本が電子書籍に置き換えられ、代替されるというよりは、電子書籍が本を補い、補完する役割を果たすという見通しが強い。 本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-29 06:23:53 |
|
![]() |
P.55 の気になるフレーズ パリサーは米TED(テクノロジー・エンタテインメント・デザイン)が毎年カリフォルニア州ロングビーチで開く「TEDカンファレンス」にスピーカーとして招かれて講演し、「ネットは本来、地球上のみんなを繋ぐものであり、人々の新しいアイデアや異なる視点を提示できるものであるべきだ」と力説、情報のパーソナル化が進んできた事態に強い懸念を表明した。 本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-28 06:02:20 |
|
![]() |
P.95 の気になるフレーズ 「本はゆっくり読もう」と「遅読」や「スロー・リーディング」を唱える動きが一部で静かなブームになっている。 本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-20 06:25:57 |
|
![]() |
P.41 の気になるフレーズ インターネットの普及に伴い、参照するのにハイパーテキスト、動画、音声などをオンラインで手軽に利用できるようになり、手間暇かけず、情報や知識を活用できるようになった恩恵は大きい。が、その見返りに読書によって獲得できていた「集中」「思索」「深化」など、失いつつあるものも少なくない。 本の底力 ネット・ウェブ時代に本を読む(9784788514133) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-05-08 06:20:32 |
|
|
P.72 の気になるフレーズ 筆者はこの出来事以来、すべての新カテゴリー商品には「新カテゴリー名」をブランド名と一対にしてパッケージや広告に表示することにしています。 ヒット商品を生む! 消費者心理のしくみ(9784495589318) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-30 21:34:20 |
|
![]() |
P.86 の気になるフレーズ 統計やシミュレーションの名のもとに大量に供給されるデータは往々にして、使用したモデルが不適切でほとんど無意味だったり、あるいは誤解を与える情報を大量に含んでいます。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-25 06:39:39 |
[1] << 前へ 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 次へ >> [399]