Web読書会サイト「RETHAC」とは
「初めての方へ」より
本の検索
これまで紹介された気になるフレーズ
最新情報
キーワードを設定して記事を絞り込む
[1] << 前へ 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 次へ >> [399]
![]() |
P.245 の気になるフレーズ 数学の学習は演繹的方法によるが、数学の発見は帰納的方法によるというのは、一種の二律背反である。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-25 06:17:56 |
|
![]() |
P.224 の気になるフレーズ あえていえば、不完全でも納得のゆく証明には、最後には完全な意味をつけることができると信じてよい。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-25 06:11:26 |
|
![]() |
P.155 の気になるフレーズ パソコンのために、数理科学好きな少年少女の数学問題へのアプローチが変り、変質するかもしれない。それは、望ましい方向への変質ばかりではないだろう。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-25 06:03:23 |
|
![]() |
P.128 の気になるフレーズ 論語の為政篇に「子曰、学んで思わざれば則ち罔し、思うて学ばざれば則ち殆し」とある。吉川幸次郎の注によれば、「罔し」は「混乱を来たすばかり」とある。学ぶとは、他人の考えをまねること、思うとは自ら思索することである。日本の教育、特に最近の中学、高校の教育は学ぶことにばかり重点がおかれて、思うことがおろそかにされているように思われてならない。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-24 06:32:27 |
|
![]() |
P.119 の気になるフレーズ 反対に、数学者の頭の中で何かができて、それを他人にわかるように日常語で表わして論文にする仕事も楽ではない。私は、はじめて論文を書く学生に、この過程に数学的結果を得るための時間の数倍は必要だといってきかせるが、学生ははじめ信じない。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-24 06:07:08 |
|
![]() |
P.116 の気になるフレーズ しかし、私を指導教官に選んだ学生たちは、東大大学院入試に失敗し他大学の大学院に行った人たちを含めて、多くが生産的な数学者になっている。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-24 05:52:36 |
|
![]() |
P.106 の気になるフレーズ 曲面が3次元空間の中でどのように曲がっているかを表す曲率が、実は曲面の内在的なものである、という発見をガウスはTheorema Egregium(驚異の定理)とよびました。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-22 23:40:13 |
|
![]() |
P.26 の気になるフレーズ
一郎はわらってこたえました。 どんぐりと山猫(9784039634108) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-20 23:02:44 |
|
![]() |
P.56 の気になるフレーズ 有名な学者が書いた有名な教科書でも間違いが紛れ込んでいることはまれではない。教科書が間違っていることに対して到底許されないことのように反応する人がときどきいるが、そのような態度では(学界の中でも外でも)社会で生きていくのが難しいであろう。 新・数学の学び方(9784000054706) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2015-04-15 00:04:45 |
|
![]() |
P.47 の気になるフレーズ ハンドタオルに自分だけのマークを 通園・通学のバッグ&小物 : はじめてでもきれいに作れる!しっかり使える!(9784405071933) 総コメント数:1 投稿者:kirin 投稿日:2015-04-14 17:42:27 |
[1] << 前へ 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 次へ >> [399]