Web読書会サイト「RETHAC」とは
「初めての方へ」より
本の検索
これまで紹介された気になるフレーズ
最新情報
キーワードを設定して記事を絞り込む
[1] << 前へ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 次へ >> [399]
![]() |
P.17 の気になるフレーズ それから<ヴィヴァ・ヴェルデ・サラダカフェ>という店へ行って、サラダのサラダ、サラダ添え、としか言えないランチをとった。 変わったタイプ(9784105901516) 総コメント数:2 投稿者:kukka55 投稿日:2020-03-14 10:02:09 |
|
![]() |
P.12 の気になるフレーズ 「いまからキスするわよ」アンナが言って、そのとおりになった。 変わったタイプ(9784105901516) 総コメント数:1 投稿者:kukka55 投稿日:2020-03-14 09:52:16 |
|
![]() |
P.11 の気になるフレーズ 高校時代と同じように、どこかに目標を決めて大張り切りで突っ走ろうとする。しかも細かいことを見逃せない性分だ。どんな小さな事項でも、ひっくり返して点検し、きっちり記録して、気が済むように直したがった、くたびれる相手が来たものだ。大人になったアンナは、十代のアンナと同じく、まったく僕のタイプではなかった。 変わったタイプ(9784105901516) 総コメント数:1 投稿者:kukka55 投稿日:2020-03-14 09:47:41 |
|
![]() |
P.11 の気になるフレーズ 高校時代と同じように、どこかに目標を決めて大張り切りで突っ走ろうとする。しかも細かいことを見逃せない性分だ。どんな小さな事項でも、ひっくり返して点検し、きっちり記録して、気が済むように直したがった、くたびれる相手が来たものだ。大人になったアンナは、十代のアンナと同じく、まったく僕のタイプではなかった。 変わったタイプ(9784105901516) 総コメント数:1 投稿者:kukka55 投稿日:2020-03-14 09:47:35 |
|
![]() |
P.164 の気になるフレーズ わかりやすい文章を書くためには、できるだけ否定文や受身の表現は避けたほうがいい。 この一冊で「読む力」と「書く力」が面白いほど身につく! : 図解1分ドリル(9784413095716) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-14 07:35:50 |
|
![]() |
P.36 の気になるフレーズ
じつは人間は無音状態の中では緊張感が高まって集中力が下がるのが普通なのである。 この一冊で「読む力」と「書く力」が面白いほど身につく! : 図解1分ドリル(9784413095716) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-13 05:56:43 |
|
![]() |
P.171 の気になるフレーズ 昔、四十幾年前、慶応の学生のとき、その頃は教授の口授を筆記したものであるが、私のノオトは、同級生の間に評判がよく、皆なに借りられて、時には手許に帰って来ないこともあった。それは私のノオトは読み易いというのである。但し読み易いというのは、それは、自慢にならないが、字の崩し方を知らない私の手蹟が幼稚で、他のもののように達筆に書きなぐることが出来ず、馬鹿正直にゴツゴツ、一々字画を間違いなく書いたからであった。 平生の心がけ(9784061588523) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-12 06:44:45 |
|
![]() |
P.126 の気になるフレーズ 抑も何故人は言語を正しく学び、正しく教える僅かばかりの労を吝しんで、その誤用俗用の公認を急ぎ、全く必要のない混乱を、国語に招き入れるようなことをして顧みないのであろうか。国語は固より凝固すべきものではない。しかし、不注意または軽率からの誤用とその容認は、どこまでも警めなければならぬ。自国の言語を大切に思う国民にとって、これは常に心すべきことであろう。 平生の心がけ(9784061588523) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-10 06:35:00 |
|
![]() |
P.95 の気になるフレーズ 今は誰もが窮屈な日々を過ごさなければならぬ時である。しかしその窮屈の中にも、より不幸なる、病めるもの貧しきものが世に多いことを思うのは、常に吾々の義務ではないか。日本の次の世代を、もっとこの義務について教育することは、世の父母や教師の懈るべからざるところであると思う。 平生の心がけ(9784061588523) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-09 05:47:33 |
|
![]() |
P.60 の気になるフレーズ 先日、或る席で、或る人がしきりに、日本人は知識(knowledge)はあるが、智慧(wisdom)はない。日本人にこれ以上物を知らせる必要はない。必要なのは、もっと彼等を賢くすることだ、といい、私もなるほどと思った。 平生の心がけ(9784061588523) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2020-03-09 05:34:25 |
[1] << 前へ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 次へ >> [399]