Web読書会サイト「RETHAC」とは
「初めての方へ」より
本の検索
これまで紹介された気になるフレーズ
最新情報
キーワードを設定して記事を絞り込む
[1] << 前へ 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 次へ >> [399]
![]() |
P.76 の気になるフレーズ 私が若く、ヴァージニア・ウルフをわずかに知っていたとき、私はあることを学んで驚かされた――格別に感じやすい人でも、温か味に欠けていることがあるということ。彼女はものすごく好奇心があり、質問を浴びせかけた。それは冗談まじりの、魅力のある質問で、それを訊かれた若人を、瞬間でも彼女の注意の的になったことで喜ばせた。けれども私は時として、“アメリカ青年詩人標本”として取り入れられ、小説家の代替経験の倉庫に整理されて入れられるような気がした。 独り居の日記 新装版(9784622085584) 総コメント数:2 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-06 05:53:41 |
|
![]() |
P.75 の気になるフレーズ ヴァージニア・ウルフの『ある作家の日記』(A Writer's Journal)には自分への関心が非常に大きいとしても、自己憐憫はない。 独り居の日記 新装版(9784622085584) 総コメント数:2 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-06 05:42:08 |
|
![]() |
P.210 の気になるフレーズ やさしそうに見える文章でも、意味は必ずしもはっきりしていないのが普通で、はっきり意味をとらえていることはまずないと言ってよい。それでいて、何となくわかったつもりになっている。ひとつひとつの言葉の意味がぼんやりではあっても、前に見たり聞いたりしていると、知っている、わかったと思い込むのである。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-05 06:01:01 |
|
![]() |
P.198 の気になるフレーズ
古典に対してもっとも必要なことは話を文字通り受け取ることではなく、隠れた意味を引き出すことである。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-05 05:52:08 |
|
![]() |
P.164 の気になるフレーズ 「あなた方には正直に言えば、論文は書けません。ただし書けなくとも書かなくてはいけません。論文にならなくても、その間の苦しみ、努力によって、必ず知的に進歩するはずです。うまく書こうなどと考えないことです。できるだけ頭を働かせて、自分の考えをまとめることに価値があります。とにかくまず、書くことです。書けば必ず書けます」 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-05 05:48:27 |
|
![]() |
P.115 の気になるフレーズ
ヒュームは、いつもポケットにハガキ大の紙片を入れていたという。しゃべっている途中でも、これはと思ったことがあると、話をやめて、そのカードへメモを書き入れた。(中略) 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-04 05:49:23 |
|
![]() |
P.74 の気になるフレーズ 読んで感銘を受けるのは、どこにいるかわからない人の書いた本だからである。著者ははるかな存在である。実際に会って読んだ印象が深まることはまずない。目の前の著者の与える印象は読書の印象とは、ときにまったく異なる。会ったときの印象は、より強烈、読んだときの感銘はつぶされることになり、幻滅のみがあとに残る。そういう愚かなことはしないのがよい――。それが、このことわざの心である。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-04 05:38:47 |
|
![]() |
P.61 の気になるフレーズ 数人のメンバーで定期的に談論の会合をする。クラブをつくる。軽い食事をしたあとは話をたのしむ。似たような人間ではよろしくない。同じところで机を並べている、などというのは論外。仕事、年齢もバラバラな人間を集めるのは多少面倒だが、やってみるとこれがおもしろいのだ。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-03 06:14:28 |
|
![]() |
P.51 の気になるフレーズ 脚の速い人は、他人より先に人の行かないところへ着くことができる。その代わり、途中にある大事なことを見落とすおそれがある。頭の悪い脚ののろい人が、ずっと遅れてやってきて、苦もなく、足の速い人の見落としていった宝を拾っていくことがある。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-03 06:07:39 |
|
![]() |
P.34 の気になるフレーズ 思考を育てるにはあまりよけいな本など読まないことである。ことに、すぐれた本は敬遠するほうが賢明である。いささか困った矛盾である。 考える力 : 新しい自分を創る(9784759316520) 総コメント数:1 投稿者:goodbook 投稿日:2019-12-03 05:47:49 |
[1] << 前へ 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 次へ >> [399]