自宅で参加できる読書会
NO. 00442966 DATE 2024 04 17

Web読書会サイト「RETHAC」とは

Web上で読書会を行うサイトです。
時間も場所も選ばずにいつでもどこからでも
読書感想や意見を交換することができます。

「初めての方へ」より

登録して今すぐ参加する(無料)

本の検索

これまで紹介された気になるフレーズ

最新情報

新着記事順

新着書籍順

投稿数順

キーワードを設定して記事を絞り込む

<< 前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ >>  

100の思考実験(9784314010917)

P.229 での疑問

ペットが不意の事故で死んだ場合、
それを単なる肉のかたまりとして食べることができるか。
これを考えたときに嫌悪感があるかどうか、
ある場合その原因は道徳的なものか、文化的なものか、
というのが、ここでの問いだった。

ここではペットとして猫を取り上げている。それに対し、私は嫌悪感を感じた。
一方、ペットを牛や豚とした場合を考えてみた場合は、あまり嫌悪感を感じなかった。
つまり、この嫌悪感は私が育ってきた文化が大きく影響していると考えられ、
道徳的なものはあまり関係していないように思える。

この考えをどう思いますか?

100の思考実験(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-10-09 06:31:20

100の思考実験(9784314010917)

P.114 での疑問

この話とは少しそれてしまうが。一般に合理的に考えるということは、あることを実施する際の最良な方法を考えるということだと思っている。最良な方法とは、あることを実施する全ての方法を考えてそのうち最も良いものとなる。一方で、全ての方法を考えることができるのだろうか。つまり、最良な方法などあるのだろうか。

100の思考実験(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-09-23 17:58:34

100の思考実験(9784314010917)

P.75 での疑問

定員や食糧に余裕のある救命ボートに乗っている人達が溺れている人を助けるかという思考実験。これは先進国と発展途上国のたとえ話となっている。
この思考実験は、身近なことにも応用できる。
例えば、日本は地震、津波、噴火等の自然災害に見舞われることが多い。
災害時に防災の準備をしている人が、していない人を助ける必要があるだろうか。
防災の準備をしていない人がけが等している場合、自分の防災グッズを使って、
その人を助ける必要があるだろうか。食糧を分け与える必要があるだろうか。
考えさせられる思考実験です。

100の思考実験(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-09-01 06:42:47

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

P.66 での疑問

ものごとがどうあるように見えるか。
たとえば、可視光はその波長の長さによって、赤に見えたり、青に見えたりする。
Aさんがその光が赤に見えると言ったら、Bさんも赤に見えると言うだろう。
でも、Aさんが赤といっているものとBさんが赤といっているものは
実際は違っているかもしれない。
本当に同じに見えていると保証することはできるだろうか?
個人的には難しいと思うが。

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-08-28 06:12:32

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

P.29 での疑問

著者は、自分に都合のよい考えや自分の利益を正当化する考えの方がそうでない方より説得力があるように見え、このバイアスを断ち切って偏りなく考えることは、きわめて難しいと述べている。私も確かに難しいと思うが、「偏りなく考える」ために何か方法はないだろうか。

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-08-24 06:16:20

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

P.20 での疑問に対する回答

今という瞬間には幅がないのに時間には幅がある、なぜか?

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-08-21 06:12:16

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

P.20 での疑問

今という瞬間には幅がないのに時間には幅がある、なぜか?

100の思考実験 : あなたはどこまで考えられるか(9784314010917)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-08-21 06:04:45

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

P.80 での疑問

ツォルンの補題、ツェルメロの選択公理、整列可能定理の話で、これら3つの命題は同値であり、どれを「公理」としてもよい、どれか一つを「公理」とすれば、他の二つはそれから導かれる「定理」となる、との記載があります。
ところで、p.71に「公理」はそれ以上根拠を追及しない・証明をもとめないものと記載されています。
このような「公理」の与え方を考えると、『この命題を「公理」とします』というようなことを簡単に行ってよいのでしょうか。
少なくとも、ここでの議論はこれら3つの命題が同値であることのみを言っており、これら3つのうちの1つでも、それが正しいということを証明したことにはならないと思います。

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-07-27 05:44:02

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

P.77 での疑問

用語の省略形で、例と問題の省略形が同じ「Ex.」となっています。これは、文脈から区別するということでしょうか。

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-07-27 05:07:24

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

P.73 での疑問

p.71に「公理」とはそれ以上根拠を追及しない・証明を求めない「前提」として与えられるとあり、
p.72に「定義」は「公理」から出発してさまざまな新しい数学的対象が何を意味しているのか、厳密に規定した主張、とあります。
一方で、『さて、定義によって新しく導入された数学的対象が満たすべきものとして列挙された性質も、しばしば「公理」と呼ばれます。』とあります。
ということは、「公理1」→「定義」→「公理2」というふうに「公理1」と「公理2」が関係づけられるということですね。ここで疑問に思うことは、
 ・「公理2」→「定義」→「公理1」と見直すことができるものなのか。
 ・見直せる場合、「公理1」と「公理2」の両方を公理として残す必要があるのか、
  それとも、どちらか1つを公理として残しておけばよいのか。
です。理想としては、最低限の公理から全ての数学的対象が導かれるというのがよいと思いますが。

数学ビギナーズマニュアル : これだけは知っておきたい(9784535782082)

投稿者:goodbook 投稿日:2015-07-25 06:19:50

<< 前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ >>